2015年10月31日土曜日

おべんと日記、10月後半

朝はすっかり吐く息が白い10月後半。


蕪と南瓜の焼き物、四目豆、ひじき煮入り卵焼き、蕪の葉とひき肉そぼろの炒め物。





夜弁当は蒟蒻麺のカレーうどん。







小松菜と豚肉の甘辛炒め、ネギ入り卵焼き、義母の作った味ご飯。

この日は月曜日。
月曜は、日曜に遊びすぎて寝坊するし、冷蔵庫も空っぽなことが多い。
そんな日は炒めて焼いただけの弁当になります。。。
相変わらず見た目が素っ気ないけれど、女子高生の弁当作ってるわけじゃないからいいか、、、






ひじき煮、四目豆、ひき肉そぼろ、ハートの卵焼き。






夜弁。
根菜と豆腐のごろごろ味噌汁にひき肉そぼろ乗せ、ごま風味。







鶏つくねとカボチャの黒七味風味甘辛だれ(ややこしい)、四目豆、ひじき煮、蕪と蕪の葉の浅漬け。






夜弁当は季節野菜の味噌豆乳スープ。







がんもの焼いたの、自家製和風チキンナゲット、ネギ入り卵焼き、蕪の葉の浅漬け。






夜弁、こんにゃく醤油ラーメン。
豚、豆もやし、ネギのごま油炒めをトッピング。








鶏とかぼちゃの唐揚げに茹で卵とネギのタルタル、四目豆、蕪の葉の浅漬け。





夜弁、こんにゃく味噌ラーメン。








おからの炒り煮、がんもとネギの焼き物、カボチャとナッツのサラダ、蕪の葉のごま油炒め、自家製和風チキンナゲット(冷凍庫から出したてでまだ凍っている)、おすそ分けでいただいた次郎柿。
前日に常備菜を作ったのでもりもりおかず。




夜弁当、大根と白菜の味噌豆乳スープ。
モヤシのナムルと豚肉乗せ。






豚の生姜焼き、かぼちゃとナッツのマヨサラダ、おからの炒り煮、蕪の葉の炒め物。






夜弁当、こんにゃく醤油ラーメン。







揚げ鶏のネギソース、かぼちゃときのこの焼きサラダ、ゆで卵、おからの炒り煮。





夜弁当、野菜たっぷり味噌豆乳スープ。






夫のリクエストでオムライス弁当。
おかずは自家製和風チキンナゲット(冷凍してあったもの)。
ケチャップで描いてあるのは我が家の飼い猫トラちゃんです。

夜弁当は急いでいたので写真なし。
小松菜とひき肉としらたきのチャプチェ風炒めでした。






今日は土曜なのに早朝から仕事へ行った夫に、朝ごはんおにぎらず。
スーパーの惣菜のメンチカツを入れました。
野菜っ気ゼロですが。
昼と夜は職場で出してもらえるそうなので、今日の私の仕事はこれでおしまい。


みなさま今月もお疲れ様でした。


2015年10月16日金曜日

おべんと日記、10月前半

いつの間にかスーパーの野菜コーナーも根菜がいっぱい。


きのこと豚肉の甘辛炒め、かぼちゃと牛蒡の焼き物、ゆで卵。





ごぼうサラダ、きのこの時雨煮、挽肉そぼろとネギの卵焼き、蓮根チップス。





鶏と大根の酢煮、ごぼうサラダ、挽肉入りオムレツ。





鶏と大根の酢煮、ごぼうサラダ、ピーマンのおかか炒め、レンコンチップス、
味噌汁付き。





いつも作る残業用夜弁当。
根菜ときのこの味噌スープ、挽肉そぼろ乗せ。





のり弁。
人参ナムル、挽肉そぼろ、炒り卵、大葉がサンドしてあります。
「のんちゃんのり弁」風。







鶏とかぼちゃの唐揚げ甘酢ソース、卵焼き、
義母が持たせてくれた松茸ご飯。





左は朝ごはん用の海苔巻き(きんぴらごぼう、卵焼き、大葉)、
右は残業用夜弁当、こんにゃく麺のチャプチェ風。
夜弁当は基本的に野菜たっぷりのスープやこんにゃく麺など、ヘルシーなものを作っています。





きんぴらごぼう、焼き蓮根、ネギ入り卵、惣菜のメンチカツ。





豚ごぼう、南瓜と椎茸の煮物、卵焼き、大根葉としらすの混ぜご飯。






自家製焼豚、南瓜煮、ピーマンのおかか炒め、出汁巻き卵、大根葉としらすのふりかけ。






自家製焼豚、きのことごぼうの炒め物、小松菜のお浸し、ネギ入り卵焼き、大根葉としらすのふりかけ少し。






焼豚チャーハン、根菜の焼き物。


さぁ、今週もお疲れさまでした。
週末たのしもう!

2015年10月13日火曜日

離乳食の記録

娘の離乳食が始まりました。
のんびりはじめようと思っていたのだど、よだれも出てきたし、私がごはんを食べる姿をじーーーっと見ていたので、5ヶ月半ばごろから1日一回のおかゆを始めました。
もともとお乳もよく飲むしくいしんぼうな夫婦の子なので予想はしていたものの、やはり離乳食も、もりもり食べる娘。

毎日のことなので、とにかく無理のないように作ろうと初めから決めていました。
スープや煮物を作るときに、柔らかく煮た調味前の野菜を取り分けたり、野菜を軽く刻んで米と一緒にミルクパンに入れて、家事をしている間にことこと煮て、ハンディーブレンダーでペースト状にしておしまい。

実家でもらったサツマイモや豆、庭で採れた柿、産直で買った季節の果物や野菜を中心に食べさせています。
それから最近やっとお乳以外の水分も飲ませ始めたので、薄く淹れたハーブティーをあげてみることにしました。




離乳食を食べさせるときに使っているちいさなちいさな木のサジは、友人が出産祝いにくれたもの。
赤ちゃんのちいさな口にぴったりのサイズ、それに木はあたりがやわらかくてすごく気に入っています。





6ヶ月になり、調子よく食べているので最近は1日2回食にしました。
あーーーん、と、大きな口をあけて食べて、手や足をばたばたさせて喜んで食べます。
食べることのたのしみ、おいしさを分かち合うことができるようになって母はとても嬉しいです。
下の歯も生えてきました。
はやく、娘と並んで朝ごはんがたべたい、、、希望はふくらみます。


2015年9月30日水曜日

おべんと日記、9月後半

百日紅も咲き終わり、柿がたわわに実る9月後半。



豚の味噌漬け焼き(産直の精肉コーナーでおばちゃんに試食を勧められ、まんまと買った)、ひじき煮、ししとうのおかか焼き、ゆで卵。




ゴーヤーと豚肉炒め、下の方に隠れた焼き茄子、ひじき入り卵焼き。





乗っけただけのやっつけ弁当。
鮭、ゴーヤ入り卵、昆布佃煮、それに味噌汁。





夫の勤め先の高校の文化祭3daysの弁当。
これは2日目、サンドイッチ。
スーパーの惣菜のメンチカツサンド、ハムサンド、卵サンド、イチゴジャムサンド。
パンが6枚切りなので分厚い、、、
ちなみに1日目はおにぎらず、3日目はおにぎらずとサンドイッチ。
ばたばたで写真撮れず。





豚と野菜の甘辛炒めに卵焼き。
やっつけ感満載、、、





惣菜のメンチカツに茄子の焼いたの、オムライス。






きんぴらごぼう、長芋めんたい焼き、焼き蓮根、挽肉そぼろ。
寝坊して、常備菜ばっかり、主菜なしの弁当。
しかし前日におかず作っておいてよかった。





豚ときんぴらごぼう炒め、ゴーヤとしめじ炒め、卵焼き、焼き蓮根。


さて、9月もおわり!

2015年9月15日火曜日

おべんと日記、8月から9月前半

お弁当の内容も、夏らしいおかずから徐々に秋へと移行中。




焼きそばに目玉焼き、シソ生姜。





冷やし茄子に豚しゃぶ、ピーマンとじゃこの醤油あえ、ネギ入り卵、青ぶどう






ハンバーグ、夏野菜の焼いたの、あおさ入り卵、人参と挽肉炒め







コロッケ、焼き茄子、ゴーヤと卵炒め






母の肉じゃが、茄子とピーマンのおかか炒め、ネギとたらこ入り卵






鰯の大葉巻き照り焼き、人参ナムル、ネギ入り卵、がんもとピーマンの焼き物






麻婆丼!






麻婆豆腐、焼き夏野菜、ゆで卵、梨。






和風ハンバーグ、野菜のバターポン酢ソテー、ピーマンの醤油炒め、ゆで卵







焼き鮭、枝豆天とタコ天、ネギ入り卵、母の銀杏おこわ







茄子と鶏つくねの照り焼き、ゆで卵、人参ナムル、梨
左上に写っているのは猫、、、







そして今日の弁当、揚げ鶏の甘酢ソース、ひじき煮、ししとうのおかか炒め







いつもつくっている夜弁当も。
今日は肉きのこうどん、すだち添え。
秋だなぁ




2015年9月11日金曜日

夏休みの食卓

朝晩がすっかり涼しくなって、もう遠い日のような暑い夏の食卓を振り返ってみます。




今年から始めた庭の家庭菜園、今年はこれが限界、、、
土がまだまだできていないようで、せっかく芽を出した南瓜も実がつきませんでした。
インゲンは少しだけ採れた。
しかしこの赤いミニトマトが、ものすごく甘くておいしかった!!
逆に黄色いトマトはモサモサでぜんぜんおいしくなかった、、なぜだろう。
大葉は去年蒔いたのが今年も勝手に芽を出し、もりもり生えました。






庭採れジャガイモがたくさんあったので、チップス。
黒こしょうをガリガリひいて食べました。
おいしい!







夏なのに一度しか作らなかったカレー。
挽肉入りのルウに野菜の素揚げとコロッケ乗せ、母の漬けたらっきょう付き。






ある夏の晩ご飯、とつぜんピザが食べたくなって、発酵させない生地で簡易ピザ。
具も、ありあわせでコーン、トマト、たまねぎ。
チーズがなかったのでマヨネーズ。
おやつみたいなピザが出来上がりました。
あとは、この夏何度も作った揚げ鶏の甘酢がけ、そして冷や奴。
晩ご飯はいつも飲み屋みたいなメニューです。






この日も揚げ鶏、こちらはネギソース。
あと、いろいろポテトのフライ、産直で買ったトマト。







産直で鯵が売っていたので鯵の刺身と開き(崩れた)、冷やし茄子、冷や奴。






韓国風ソーメン。
納豆、キムチ、きゅうり、トマト、それにごま油をかけて麺つゆをぶっかけます。
オクラもあったら最高。







夫のリクエストで昼に作った焼きそば。







天ぷらおろし蕎麦。







これは、ソーメンに、豚しゃぶ、さっと茹でたゴーヤ、トマト、わかめを乗せて、
自家製の豆乳胡麻ダレをかけて。



今年の夏の簡単ごはんでした。。。

2015年9月1日火曜日

季節のジャム

家の近くに産直ができたおかげで、地元で採れた旬の果物が安くたくさん手に入るようになりました。

もちろんフレッシュのまま食べるのがやっぱりいちばんだけれど、今年の春から、旬の果物が出るたびにジャムにして味わうという、「ジャムプロジェクト」を勝手に始めて楽しんでいます。

というわけで、春の苺、初夏のスモモにつづき、今回はブルーベリーとイチジクです。



ブルーベリーは先日実家の祖父の果樹園から摘ませてもらったもで、そこへ春からちょこっとずつ摘んでは冷凍していた我が家の庭のワイルドストロベリーとブラックベリーを合わせて、ミックスベリーのジャムに(でもほぼブルーベリーですが)
イチジクは産直から。





出来上がりの図。
イチジクは色もピンクでかわいいです。





ではさっそく食べ比べ。
イチジクはこっくりあまく、ブルーベリーは程よい酸味があってどちらもおいしくできました。


次は砂糖を変えたり、スパイスやハーブを入れたり、あとはぶどうのジャムにも挑戦してみたいなぁと、いろいろ欲が出てきます、、、